大札山

大札山
 4月定例山行
2024年4月21日
南尾根コース 参加者13名
■コース
中央公園(7:00)=道の駅茶茗館(7:10)=尾呂久保・三ツ星天文台駐車場(7:40~7:50)…樅ノ木平(南尾根登山口)(8:30~8:40)…大札山(10:40-11:30)…北尾根登山口(12:35)
南尾根を登り、見頃のアカヤシオ咲く大札山へ
「山頂直前の痩せ尾根で一人すれ違った」「いや誰にも会わなかった」そんな会話が大札山山頂でかしましく語られる。すれ違ったと話すメンバーは最後尾の2名のみ。山でよくあるミステリアスな話なのだが、大札山のアカヤシオを独り占めするのはうれしいやら、悲しいやら。つくづく南赤石林道の通行禁止が登山客を遠ざけてしまっている。ただGW前、タクシー利用を川根本町役場が再開するとのニュースも飛び込んでいたのもうれしい限りです。大札山に向かう登山道整備を継続されている関係者のご努力に心より感謝申し上げます。山道は歩かないと、一気に樹木が生い茂り、廃道となってしまう。今回の南尾根ルートは、丁寧に整備されたことが手に取るようにわかる山道でした。
三ツ星天文台前での準備体操、見上げる空模様が少し心配。南尾根を登り始めると、時折陽射しを受ける。天気予報はハズレだねという声も飛び交う。尾根筋の登山道は、急登ながらも、曇り空の下、涼しい微風が吹き抜けて、比較的快適な山道。岩場を登り詰めた先にある丸太のベンチからの眺めは、格別。山頂直前の痩せ尾根では、「こっちのアカヤシオが綺麗」、「色が濃くて素敵」「昔と比べると寂しい」など、賑やかな声が響き渡る。大札山山頂に到着。昼食を摂りながら、元藤川コースのA班を待ち受ける。その後合流して、北尾根のアカヤシオ群生地に向かう。
今回は見頃のアカヤシオ、アセビなどの花を堪能できた、南尾根コース山行でした。
樅の木平から南尾根登山道は始まります

ベンチテラスは、格別の眺めです

アカヤシオがお出迎えです

人とすれ違ったかを確認する最後尾のグループ

北尾根登山口へBコース班気合十分

北尾根のアカヤシオは濃い色合いでした

山犬段へ向かう南赤石林道



コ-ス・文・写真・ログ (SUZさん) 投稿【SHC広報K】







  


2024年04月24日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 08:17Comments(0)定例山行

大札山

大札山
 4月定例山行
2024年4月21日
元藤川コース 参加者11名
■コース
元藤川登山口(7:20)…反射板(9:35~40)…南尾根合流点(10:35~50)…大札山山頂(11:10~40)…北尾根登山口(12:35)
皆で登りきった大札山 元藤川コース
午後から雨予報の怪しい空の下、11名で元藤川登山口から歩き出した。登り口は、やや荒れた歩き難い急登をぐいぐい進む。途中Kさんの足元にヒル1匹が現れ、今年もシーズンが始まってしまったと下ばかり気になる。(その後ヒルは現れず)
 綺麗に整備された植林を眺め、数本の林道を横断し気持ち良い汗が流れた頃に反射板に到着。広場からは眼下に街並みが見え、ここまでよく登ってきたなと感慨深い。
 疲労が出始めた方もいたが、本日の核心部の急登を一歩いっぽ歩み、稜線合流地点に到着。稜線にでれば、満開のアカヤシオや鈴なりなアセビの出迎えに疲れも吹っ飛ぶ。綺麗なピンク色を愛でながら歩けば、気づくと山頂だ。見事11名全員で登頂!
 先に到着した南尾根登山口からのメンバーと合流し、お昼と記念撮影。北尾根のアカヤシオ群生地を横目に慎重に下り、無事に南赤石林道に降り立った。
 天気も結局、霧雨程度で持ちこたえカッパも不要で楽しい山行となった。
元藤川登山口

植林地帯をぐんぐん登る

青空も見える晴天

反射板から街並みを見下ろす

気持ちの良い稜線

鈴なりの馬酔木

赤ヤシオ満開

山に映える

山頂で集合写真

北尾根の赤ヤシオ

たくさん咲いてる

奥に蕎麦粒山

北尾根登山口



コース・文(ASAさん) 写真(ASA・KUDさん) ログ(ASAさん) 投稿【SHC広報K】














  


2024年04月24日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 00:26Comments(0)定例山行

蕪山


蕪山
2024年4月20日

参加者 3名
■コース
中央公園P3 5:15=東名・東海北陸など=モネの池=8:15板取運動公園8:28...株杉の森8;41...蕪山自然観察道分岐9:13...奥牧谷分岐10.52...10:58蕪山11:45...奥牧谷分岐11:47...12:36蕪山自然観察道分岐12:47...13:09株杉の森13:14...13:20板取運動公園13:30=13:35板取温泉14:20=モネの池15:00=東名・東海北陸など=中央公園P3 18:28
蕪山の株杉、頂上からの眺望と道筋にある名も無き池(モネの池)見学を目的に行ってきました。池の水は湧き水であること、底が白いのは水晶砂で有ること深さは80cm程度とのことでした。蓮の花の咲く時期、秋の紅葉時期はもっと綺麗な感じになるのでしょう。蕪山の杉株は思っていたより大きく数もあり見応えがありました。頂上からの展望は残念ながら白山がぼんやりと見える程度でしたが、それでも随分と近くにある大きな山だと感じました。頂上は北、東、南が開けていて広いです。
道筋にあるモネの池に立ち寄り,西向きで光が入らず、下山後に再訪として蕪山に向かう


関市板取運動公園に駐車

最初の株杉

あそこにも

ここにも

間を縫って登る

徒渉もある

最後のひと登り

山頂

展望は良くなかったが広々とした頂上 白山がぼんやりと見えた
北側

東側

南側

下山分岐部

もう一度モネの池
モネの池


モネの池




おまけ
チャルメラソウ

イワウチワ

コシアブラ

エイザンスミレ

カタクリ

オオカメノキ

クロモジ

カタクリ

投稿【SHC広報K】


























  


2024年04月20日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 22:23Comments(0)グループ山行

京柱・祭文峠周回


京柱・祭文峠周回
2024年4月14日

参加者 3名
■コース
中央公園P3 11:05=スポーツ広場11:30 11:42...12:50京柱峠13:01...13:36祭文峠13:46...14:56スポーツ広場15:05=ビアホップおおいがわllc.193VALLEYBREWING=中央公園P3 16:00
5月19日予定のおはようハイキング下見に行ってきました。登りは山道、峠間は林道が走っていて分かりにくいです。祭文峠からは途中から車道なので距離がありますが、何と言っても峠の名前が大変魅力的です、お楽しみに。
登り口

京柱峠



祭文峠

下りの車道



投稿【SHC広報K】






  


2024年04月15日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 23:19Comments(0)グループ山行

おはようハイキング 第146回『大尾山』



おはようハイキング
第146回『大尾山』
2024年4月13日

参加者:15名  
■ コース
中央公園(6:00)=ならここ(6:30-6:40)=泉P(6:50-7:20)…登山口(7:30)…地蔵坊山(8:05-8:10)…林道(8:35-8:40)…大尾山(9:00-9:20)…登山口(10:03)…ならここ(10:16-10:38)=中央公園(11:30)
泉バス停から歩き始めた時、気温が高くなるだろうという感じがした。山頂までの登山道は標識がなく、非常に狭い箇所もあって、分かりにくい。地蔵坊というピークを通過し、更に杉の植林地を登っていくと、顕光寺のお堂がある山頂に着く。何年か前の台風により鳥居杉がお堂を直撃したため、屋根の一部が損壊していて痛々しい風情であった。裏手の方に少し下ると、寺の宿泊施設があり、庭に淡色の蕾をつけた石楠花と三本の海棠の木があった。海棠の花は折しも盛りを迎えていて、人気のない境内で咲く濃淡のピンクの花は健気な感じがした。近くの森の中にひときわ高く伸びた御衣黄の木も花盛りであった。
下りの道には案内板が何ヶ所にもあり、こちらが顕光寺への参道であることがわかった。人里に降りて来ると人家も以外と多く、庭の花にも春らんまんの気配が満ちていた。歩いているうちに段々暑くなり、既に初夏といってもよい陽気だった。その一方で、木陰では爽やかさも感じられる中、花を楽しむことができた楽しいハイキングだった
居尻より出発

コウヤマキ

人家を通り抜ける

木々に覆われた中を登る.

林道に出る

林道から再度大尾山へ登山道を登る

顕光寺、杉の木が倒れた後未修復

大尾山顕光寺社務所

石楠花

御衣黄

海堂

暫し見とれる

海堂をバックに記念撮影

顕光寺入り口石柱


ミツバツツジ

ならここへ


コース(OSHさん)文(MORさん) 写真・ログ(KUD) 投稿【SHC広報K】


















  


2024年04月14日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 18:16Comments(0)おはようハイキング

トキワマンサク、ミツバツツジを求めて神石山・中尾根を周回(湖西連峰)


トキワマンサク、ミツバツツジを求めて神石山・中尾根を周回(湖西連峰)(弓張山地)
2024年4月11日

参加者 4名
■コース
中央公園(6:35)=知波田駅=大森駅(8:19)…トキワマンサク自生地(8:42-8:58)…嵩山(9:32-9:50)…ラクダ岩(10:30-10:40)…神石山(11:05-11:40)…西テラス(11:50-12:08)…旧太田峠(12:12)…中尾根分岐(12:30)…大岩(12:58-13:10)…林道(13:20)…知波田駅(14:00-14:08)=中央公園(15:24)
定例山行で以前訪れたトキワマンサクが良かったのでまた見たいのと一つ北側の尾根を歩いてみたいと思っていたので今回の計画となった。またヤマップを見ていたら西テラスなる地名が。気になる!是非行ってみたい!と。
大森駅から前回同様に先ずはトキワマンサク自生地を目指す。見頃です。ゆっくり休憩し、嵩山に向かう。古墳群を過ぎると急登となり嵩山に着く。出来るだけ以前歩いたことがない道を歩いて(仏岩はカット)ラクダ岩に着く。良い景色です。神石山の手前はやはり急だ。昼食後、少し下り西テラスを目指す。展望良好!何でここを知らなかったの!と思えるところでした。
北に行き、縦走路に戻り大岩に繋がる尾根を目指す。分岐には中尾根分岐の道標が。良く踏まれた道を行き、展望地を覗いて暫くで大岩となる。ペンキマークがあるので登ってみるが、景色を見て早々に下る。出来るだけ尾根の先端までとおもっていたが、知波田駅の標識で林道に降りてしまった。後は舗装路歩きで知波田駅に戻った。
今回はトキワマンサクとミツバツツジを堪能し、新しいコースも歩け、満足の一日でした。
嵩山に向かって神座の集落を歩く

今年もトキワマンサクに出会いました

北限群生地のトキワマンサク

最近はスーパー低山の名前も付いたようですね、嵩山には、

ラクダ岩付近のミツバツツジには目を奪われました

神石山山頂のテラスからの浜名湖側の眺望はたまりません

神石山の北西斜面にある西テラスは、豊橋方面の眺望が

西テラスからは新緑の春の低山に癒されます

癒され続けたいハイカーは、テラスに釘付けです

大岩です

高いところに登ると、ご機嫌です

長坂養蜂場のぶんぶん号です



コース・文(OSHさん) 写真・ログ(SUZさん) 投稿【SHC広報K】













  


2024年04月12日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 22:37Comments(0)グループ山行

タケノコホリデー

タケノコホリデー
2024年4月7日

本日は、晴天のもと、恒例の筍ホリデーです。
元会員のご厚意で、藤枝市滝ノ谷の竹林での筍掘りの一日です。今年は少々早すぎたらしく昨年ほどの収穫はありませんでしたが、モクレンが、そして桜も満開の楽しい春の休日でした。記憶に残るエピソードもありました。
満開のモクレンタケノコ掘り開始代表も含め竹林に散会して掘りますさて回収釜着しばし休憩団らん、とそこへ...あの坂で軽トラ脱輪救援要請、だけどこれは無理?!あきらめかけていた最後の人力、ひと頑張りで路面復帰、いやアよかったです

タケノコホリデー再開、かわむき今年の収穫恒例のじゃんけん選抜はじまります満開の桜
投稿【SHC広報K】









  


2024年04月07日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 21:55Comments(0)各種行事

おはようハイキング24年、4月のお知らせ

おはようハイキング24年、4月のお知らせ
第146回  『大尾山(661m) 』

大尾山は、掛川市の北部にある遠江第13番観音霊場です。
顕光寺は、残念ながら台風の折に鳥居杉のうちのー本の直撃を受けて屋根が壊れてしまいましたが、落ち着いた佇まいはそのままです。
今回は、泉地地区からの参拝道を上がり、居尻に降るコ一スを歩きたいと思います。
●一般の方々もお気軽にご参加下さい
 連絡先は本ブログPC画面左上の「オーナーへのメッセージ」をご利用下さい
■日時4月13日(土) 雨天中止
■集合場所 第一集合場所 島田中央公園P3 AM6:00 乗り合わせで台数削減
       第ニ集合場所 居尻ならここP3 AM6:45
        ※ 居尻 P に下山後の回収用車をー 台留置き泉地区の八高山の泉Pに向います

投稿【SHC広報K】











  


2024年04月03日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 21:40Comments(0)お知らせ

第28回(2024年) 定時総会

島田ハイキングクラブ
第28回(2024年度) 定時総会

2023年4月2日
島田市六合公民館(ロクティー)

島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。軽快なハーモニカ伴奏に合わせ、彷徨の歌、雪山讃歌の歌声で今年の総会の開会を彩ることができた。委任状も含め総会成立の確認後、議長選出をして、議事がスタート。



2023年度は、コロナを意識しつつも制約のない活動の中で日帰り中心の1年であったが、かつての貸し切りバス利用からレンタカー利用に切り替わったことや、おはようハイキングの実績報告があり、またコンパス等の利用定着、セルフレスキュー、登山教室未実施で残念だったことが報告され、決算報告と併せ承認された。またリーダーについては、新任紹介があった。
2024年度の活動方針について、代表からwithコロナ対応継続、レンタカー有効活用、LILE・メールによる情報提供やブログによる広報活動への感謝と、安全登山に関する登山計画書、コンパスの更なる利用拡大が要望された。

投稿【SHC広報K】





  


2024年04月03日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 20:50Comments(0)各種行事

時の寿の森 アルバム


時の寿の森 アルバム
2024年3月24日








 IKEさん 提供 投稿【SHC広報K】

  


2024年03月29日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 21:10Comments(0)おはようハイキング