タケノコホリデー
タケノコホリデー
2024年4月7日
2024年4月7日
本日は、晴天のもと、恒例の筍ホリデーです。
元会員のご厚意で、藤枝市滝ノ谷の竹林での筍掘りの一日です。今年は少々早すぎたらしく昨年ほどの収穫はありませんでしたが、モクレンが、そして桜も満開の楽しい春の休日でした。記憶に残るエピソードもありました。
満開のモクレン


タケノコホリデー再開、かわむき
2024年04月07日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 21:55 │Comments(0) │各種行事
第28回(2024年) 定時総会
島田ハイキングクラブ
第28回(2024年度) 定時総会
2024年4月2日
島田市六合公民館(ロクティー)
第28回(2024年度) 定時総会
2024年4月2日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。軽快なハーモニカ伴奏に合わせ、彷徨の歌、雪山讃歌の歌声で今年の総会の開会を彩ることができた。委任状も含め総会成立の確認後、議長選出をして、議事がスタート。
2023年度は、コロナを意識しつつも制約のない活動の中で日帰り中心の1年であったが、かつての貸し切りバス利用からレンタカー利用に切り替わったことや、おはようハイキングの実績報告があり、またコンパス等の利用定着、セルフレスキュー、登山教室未実施で残念だったことが報告され、決算報告と併せ承認された。またリーダーについては、新任紹介があった。
2024年度の活動方針について、代表からwithコロナ対応継続、レンタカー有効活用、LILE・メールによる情報提供やブログによる広報活動への感謝と、安全登山に関する登山計画書、コンパスの更なる利用拡大が要望された。
投稿【SHC広報K】
2024年04月03日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 20:50 │Comments(0) │各種行事
タケノコホリデー
タケノコホリデー
2023年4月16日
2023年4月16日
本日は、晴天のもと、恒例の筍ホリデーです。
元会員のご厚意で、藤枝市滝ノ谷の竹林での筍掘りの一日です。会員は13名でしたが、元会員・関係者の家族も含め総勢40名ほどで、まずは、急斜面の竹林でタケノコを掘り出します。その掘りたての筍を釜茹でした後、皮むきをした筍を自宅に持ち帰ります。
今年は裏年とのことでしたが、ここ2日間の雨のおかげか、多くの筍を見つけることができ、茹で釜は多くの筍で一杯でした。茹で上がるまでの時間は、隣のピザ窯は、芋、タマネギはじめとしたアウトドア料理のグリルとして活躍です。色々と準備いただいた料理をつまみながら、茹で上がるのを待っています。今年は、子供たちに釜入れの筍処理と、茹で上がった筍の皮むきを担当してもらいました。大変賑やかな子どもたちの声に包まれた筍ホリデーとなりました。
筍ハウス前まで、車が一杯

多くの筍が見つけられた今年の竹林でした

筍掘りには、このスタイルが絵になります

なぜか皆さん、茹で上がりが気になる様子

茹で上がりを待つ一間は、口が寂しくなります

さあ皆さん、筍の皮むき開始です

高齢者も頑張ります

出来上がった筍

筍を物色する目は真剣です

おまけ
今年もびく石の「クマガイソウ」は見頃でした

文・写真 SUZさん 投稿【SHC広報K】
2023年04月17日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 00:52 │Comments(0) │各種行事
第27回(2023年度) 定時総会
島田ハイキングクラブ
第27回(2023年度) 定時総会
2023年4月4日
島田市六合公民館(ロクティー)
第27回(2023年度) 定時総会
2023年4月4日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。

軽快なハーモニカ伴奏に合わせ、彷徨の歌、雪山讃歌と4年ぶりのマスク越しの歌声で今年の総会の開会を彩ることができた。出席者は22名、委任状も含め総会成立の確認後、議長選出をして、議事がスタートする。
2022年度は、コロナ禍ではあったが、夏と秋の合宿はじめ会の行事はほぼ計画通り実施できたこと、貸切バス利用での参加者数確保が厳しいこと、会報やまびこの休刊に伴うSHC便りの限界、コンパス等の活用拡大の講習が実施できたことなどが報告され、決算報告と併せ承認された。また、役員・リーダーについては、再任での提案があり、2023~24年度の2年間の任期で承認された。

今年度の活動計画、予算等については、定例山行等の日程だけ定めておき、その具体的な企画は、会員のグループ山行の状況等を確認しながら適宜計画していく旨の説明があった。提案のあった活動計画案、予算案とも承認され、総会の議事は終了、閉会となった。

写真・文 SHC事務局 投稿【SHC広報K】
2023年04月06日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 01:16 │Comments(0) │各種行事
竹林整備 2023年2月23日(木)
竹林整備
2023月23日(木)
参加者:6名
島田ハイキングクラブ(SHC)では、毎年4月、藤枝市滝の谷にて 『たけのこホリデー』と称して親睦会を開いています。
タケノコを掘らせていただいている竹林整備のお手伝いに行ってきました。
竹林はかなりの急こう配なので立っているのに注意が必要なのはいつも通りですが、今年は間引きは多くなくて、沢に投げて、投げて...でした。昨年は新型コロナであったり、また雨模様でもあり中止になりましたので、今年は楽しいタケノコホリデーとなりますように....。
寒くない

竹林

整備中

整備しました、軽トラ道路もきれいになってます



以外に早く済んで休憩のつもりがちょっと早い昼食になりました

このお二人の差し入れです



差し入れの最中と豚汁をいただき、その後電柵を少し修理して解散、ほんの少しパラパラと雨が降りましたがまずまず準備完了です。
2023月23日(木)
参加者:6名
島田ハイキングクラブ(SHC)では、毎年4月、藤枝市滝の谷にて 『たけのこホリデー』と称して親睦会を開いています。
タケノコを掘らせていただいている竹林整備のお手伝いに行ってきました。
竹林はかなりの急こう配なので立っているのに注意が必要なのはいつも通りですが、今年は間引きは多くなくて、沢に投げて、投げて...でした。昨年は新型コロナであったり、また雨模様でもあり中止になりましたので、今年は楽しいタケノコホリデーとなりますように....。
寒くない
竹林
整備中
整備しました、軽トラ道路もきれいになってます
以外に早く済んで休憩のつもりがちょっと早い昼食になりました
このお二人の差し入れです
差し入れの最中と豚汁をいただき、その後電柵を少し修理して解散、ほんの少しパラパラと雨が降りましたがまずまず準備完了です。
投稿【SHC広報K】
2023年02月24日 Posted by 島田ハイキングⅢ at 18:06 │Comments(0) │各種行事
セルフレスキュー講習会
セルフレスキュー講習会
2022年6月25日
2022年6月25日
参加者 講習会:16名 搬送・ロープワーク実習:10名
■大津農村環境改善センタ-:四つの点検8:45~10:30 …コンパスアプリの使い方10:40~11:55…丁仏参道へ移動・昼食…搬送・ロープワーク実習:12:30~15:00…片付け・解散15:45
6/7 定例会にて登山アプリ① コンパス 登録、セルフレスキュー装備内容
6/12おはようハイキングにて装備確認、場所確認方法(地図、スマホGPS)、救助要請シミュレーション
6/21登山アプリ② コンパス 登録・活用
6/25セルフレスキュー講習会
安全再確認の意味を込めてこの6月は安全に注視した活動が続いた。6/25はセルフレスキュー座学、登山アプリコンパス③ 活用、セルフレスキュー搬送・ロープワーク実習を行った。
日頃の安全知識・装備、またロープワーク・搬送はいざという時に使えるかが重要なので有意義だった。
丁仏参道3~4丁目付近で先ずは素手での搬送 ザック利用の搬送、レインウェア利用での搬送
そしてツエルトでの搬送 、ロープワークとしてチェストハーネス、八の字結び、カウヒッチ、プルージングノット、クレイムハイストでの下降、救助1/2、1/3の力で等実施
ガレ場、ザレ、テラスなどのトラバースではカラビナ2枚で掛け替えながら移動
投稿【SHC広報K】