鞍掛山
鞍掛山(奥三河・設楽町)
2025年3月2日(日)
参加者 3名
■コース
島田7:00=〈新東名・島田金谷IC-新城IC〉=国道257=県道32=仏坂トンネル登山口駐車場8:33~43…仏坂峠9:06~21…鞍掛山最高点10:54~59…鞍掛山11:12~51…かしやげ峠12:28~31…仏坂トンネル登山口駐車場13:30=復路(往路と同じ)=島田15:50
4月定例山行下見、鞍掛山(奥三河・設楽町)
下見の二日前、設楽町の田峯城の物見台から鞍掛山を眺めた。その名の通り馬の鞍の姿をして存在感あり!だった。下見山行でアソコを歩くのだと思うと特別感と期待が膨らんだ。
当日、天気はあまり良くなかったが、仏坂トンネル登山口駐車場から山頂への周回コースで歩き始める。20分ほどで仏坂峠に到着。江戸時代に信州に通じる中馬街道の一つだったようで馬頭観音などの石仏
が並んでいた。登山道はピングテープがたくさん付いていて確認しながら進む。777M,888Mのピークまではアップダウンを繰り返す。最高点888Mからは緩やかになり、点在している苔むした大きな石を見ながら山頂を目指す。山頂に展望はないが、テーブルとベンチがあり昼食とした。
帰りはひたすら下った。少し明るい自然林もあるがほぼ整った植林帯である。かしやげ峠に着く。こちらの峠は江戸時代までは伊奈街道とよばれた道でやはり馬頭観音の石仏が祀られていた。林を抜けると四谷の千枚田が見えてくる。上からの棚田の景観を楽しむ。今はまだ土色で寂しいが、4月の本番にはどんな変化をみせてくれるのかと想像する。春になり木々が芽吹き活気ある風景が広がっている…今はタメている間なのだろう。
2/28田峯城の物見台から見た鞍掛山

仏坂峠

ひたすら下ってます

かしやげ峠

千枚田が見えてきた


コース・文・写真・ログ(MASさん提供) 投稿【SHC広報K】