百名山達成「蔵王山」
百名山達成「蔵王山」
2022年10月23-24日
2022年10月23-24日
参加者 8名
■ コース
10/23 島田(5:27)=東京=山形=(路線バス)=蔵王温泉バスターミナル(12:57)…盃湖…上の台ゲレンデ…酢川温泉神社…温泉街…国民宿舎竜山荘(15:30)
10/24竜山荘(8:20)‥‥(8:30)蔵王ロープウェイ山麓駅(8:45)=ロープウェイ山麓線=山頂線(ゴンドラ)=地蔵山頂駅(9:05~9:20)…ワサ小屋跡(山姥像)(9:45~9:50)…熊野岳山頂(10:20~10:45)…馬の背分岐(10:50)…蔵王地蔵尊像前(11:35)…地蔵山頂駅=蔵王ロープウェイ山麓駅(12:00)=山形=東京=島田(20:36)
21歳で登った御嶽山は初めての百名山。60歳半ばまで完登しようとは考えていなかったが、目指すこととなった。百座目となる蔵王山に付き合って下さった会の人たちのご好意に甘え、蔵王山に登ることが出来た。1日目は瀧山の予定だったが現地は雨、蔵王高原の散策となった。雨でも紅葉は見頃、評判の餅料理と共に蔵王高原を楽しんだ。夜、皆さんからのメッセージや差し入れのお酒が嬉しかった。肝心の2日目、ハプニングでロープウェイでの往復となる。2基目のロープウェイの途中から上を見ると白くなっている。雪?と思ったが霧氷だった。トドマツ、ハイマツ、ナナカマドなどに霧氷が着き綺麗だ。予報程の風も無く、熊野岳を目指した。山頂でお手製の百名山達成の言葉、差し入れのお酒と共に記念写真に収まり、避難小屋の中で記念のケーキを皆で食べた。お手軽コースとは言え、心温まる山行だった。皆さん、本当にありがとうございました。だが少々消化不良、次回は南蔵王を歩きたい。(OSH)
盃湖

上の台ゲレンデから鳥兜山を望む

前夜祭は差し入れ酒やメッセージ披露が!

地蔵山頂駅へは、ゴンドラで10分

ワサ小屋跡の峠に到着、正面の熊野岳は霧に見え隠れ

熊野岳山頂にてOSHさん百名山達成

山頂避難小屋ではお祝いの歌とケーキ

山頂からは一瞬の晴れ間

馬の背からは雄大なお釜の姿

熊野岳全景

蔵王地蔵尊像前にて

ゴンドラからは初日登山予定だった瀧山がくっきりと

10/23

10/24

文OSHさん コース・写真・ログSUZさん提供 投稿【SHC広報K】