白岩寺山~城山忘年山行
白岩寺山~城山忘年山行
12月定例山行
2023年12月17日
参加者22名12月定例山行
2023年12月17日
■コース
島田市中央公園体育館前07:51…08:32白岩寺公園P08:44…08:59白岩寺山09:09…09:13地蔵山09:15…金谷沢山09:29…八幡山09:45…09:51八幡パノラマ台09:58…10:30波田山10:32…島田市中央公園11:55…→(忘年会)
今年最後の山歩きは中央公園を基点にホームグラウンドのトレーニングコース。暖かかった前日までとは一変、冬本番突入。集合場所は本当に寒かった。三班に分かれて大津谷川沿いに白岩寺登山口まで進む。強風にさらされて早足にもなる。登山口からは総勢24名となりパノラマ台までアップダウンを繰り返す。
多くのメンバー各々が利用しているコースだろうが、クラブ山行で歩くとまた違うんだなと感じた。程よい緊張感もあった。
雲ひとつない青空の下、冬の空気はきりりとして気持ちいい。パノラマ台で休憩をとり、しばし展望を楽しむ。富士山、伊豆半島、近隣の山々、飽きることない眺めだった。その先は歩く人も少なくなりピンクテープを頼りに進む。私も立石稲荷、旧焼却場方面にそれぞれ下りたことはあるが初めてこの道を歩いた。国1バイパス波田トンネルを通る時この道を意識はしていたが、今回トンネルを越えることができた。
十数年前は荒れて歩ける道ではなかったが、有志の尽力で整備されたという話も聞いた。波田山の三角点を過ぎ、竹林を下る班、ロープを使っての班に分かれて車道に下りた。
そして次の城山を目指した。パノラマ台もそうだが、城山の山頂もほぼ180度の展望だ。360度パノラマが素晴らしいと思ってはいるが、この半分の展望も何故かいいなあと思う。国1バイパスと山に囲まれた田んぼと集落、この狭さと懐かしさが落ち着くのか。
この目の前の田んぼに水が張られ~田植え~青々とした稲~黄金色の稲穂~収穫に至る風景を観にここまで時々登るのも有りだなと思った。さあ、次に目指すは忘年会場だ。
体育館前で準備体操

白岩寺山


地蔵山


金谷沢山

八幡山パノラマ台

城山登り


城山
忘年会


文(MASさん) コース ログ(KUDさん) 写真(SINさん KUDさん)