蓬莱山(1174m)から小女郎ケ池・権現山(996m) (琵琶湖西岸)
蓬莱山(1174m)から小女郎ケ池・権現山(996m) (琵琶湖西岸)
2022年11月21-22日
2022年11月21-22日
参加者 6名
■ コース
11/21日(月)
島田(6:40)=びわこバレイ山麓駅(10:55-11:15)=山頂駅(11:25-11:30)…蓬莱山(12:00-12:40)…女郎峠…小女郎ケ池(13:08-13:18)…蓬莱山(13:55)…山頂駅(14:20-14:30)=山麓駅(14:40-14:50)=宿(15:00)
11/22日(火)
宿(8:45)=権現山登山口(9:20-9:40)…ズコノバン(10:25-10:30)…権現山(11:20-11:55)…ズコノバン(12:30)…登山口(13:02-13:17)=島田(17:40)
紅葉には少し遅かったが稜線からの展望を期待して比良山地ののんびり山歩きを計画した。朝ゆっくり発だったので予定していたもう一座の北側にある比良が岳は割愛。滋賀県に入ると比良山地の上に雲が載っている。展望は期待薄か?山頂駅に着いてもガスの中。蓬莱山を目指すがスキー場の中で標識も無し。スキー場開設準備中の作業員に聞いてロープを跨いで鹿の糞を踏まないように注意して山頂に立った。一等三角点峰で点名比良が岳、ややこしい。南に背の低い笹原のなかを緩く下り小女郎池を目指す。1060mの小女郎池には竜とお孝の伝説が残っている。その看板の下に靴が一足、手袋片方??戻るころにはガスも取れ、琵琶湖の展望が綺麗だ。山頂駅近くでは北部も見えて満足。
二日目の権現山は急登という情報、どのくらいだろう。ズコノバンまでは林道歩き。途中にアサギマダラの谷と書かれたところがあり、フジバカマが植栽されていた。ズコノバンから直ぐに急登が始まった。滑りやすいところもあり下りは気を使いそうだ。山頂は結構広く展望が良い。比叡山も目の前だ。大原も見え、ゆっくり昼食とした。天気に恵まれ、比良の山歩きを楽しめた二日間だった。
蓬莱山

小女郎池




湖西荘


権現山





琵琶湖そして琵琶湖大橋


比叡山




コース・文OSHさん、写真SAKさん提供 投稿【SHC広報K】