2022年5月度 グループ山行報告
2022年5月度 グループ山行報告

SHC会員は、「定例山行」「おはようハイキング」等に加え、会員内外の方たちとも精力的に活動しています。
その一端を知っていただくために、今月度の登山計画書、ブログに掲載された山行報告を転記しました。
●5/3-4 聖岳
■コース
5/3 島田ばらの丘P(4:00)=〈国道1-県道64-県道388-県道60〉=沼平ゲート(6:56) =自転車=聖沢登山口(8:43)…聖岳東尾根登山口(9:04)…ジャンクションピーク(13:00)…白蓬ノ頭で幕営(15:24)
5/4 白蓬ノ頭(4:41)…聖岳(6:59)…小聖岳(7:56)…聖平小屋(9:14)…滝見台(12:09)…乗越(13:18)…聖沢吊橋(14:30)…聖沢登山口(16:07)=自転車 =沼平ゲート(17:47)=〈往路〉=島田ばらの丘P(20:45)
■メンバー 2名
●5/7 岩岳山
■コース
菊川(3:50)=〈国道1-県道64-国道362〉=杉川林道のゲート(5:20)…飯場跡(6:00)…岩岳山(7:45)…岩岳神社(8:05)…竜馬ヶ岳(8:45)…岩岳神社(9:20)…岩岳山(9:50)…入手山(10:20~40)…樫ノ木橋(11:45)…杉川林道のゲート(11:45~12:00)=〈往路〉=菊川(14:00)
■メンバー 1名
●5/7 金冠山
■コース
島田駅(6:31)= 沼津駅(8:03~8:25)=<バス>= 木負農協(9:05~9:10)…禅長寺(10:00)… 稲荷杉(10:40)… 市民の森入口(11:34)… 工作室前(11:45~12:24)… 舗装路出合(12:58~13:03)… 奥山への分岐(13:30)… 金冠山山頂(13:57~14:02)… だるま山高原レストハウス(14:28~14:40)= <バス> = 修善寺駅(15:10~15:27)= 三島駅(16:02~16:11)= 島田駅(17:38)
■メンバー 3名
●5/15 定例山行 田原アルプス
■コース A
島田駅=JR東海道線、豊橋鉄道渥美線=三河田原駅(8:04-810)…権現の森入口(8:45)…五合目(9:02)…蔵王山(9:20-35)…権現の森入口(10:07-10)…ゲンジボタル鑑賞場所(10:26)…小衣笠山登山口(10:33)…休憩(10:37-42)…小衣笠山(10:52)…衣笠山(11:10-11:18)…滝頭登り口(11:39)…滝頭山 昼食(12:00-35)…藤尾山(13:07-13)…藤尾・不動分岐(13:20)….不動岳(13:30)…赤松山(13:42-46)…滝頭公園(14:04-11)…城宝寺(14:50-15:03)…三河田原駅(15:06)=豊橋鉄道渥美線・JR東海道線=島田駅
■コース B
島田駅(6:49)= 豊橋駅(8:14)… 新豊橋駅(8:30)= 三河田原駅(9:05~9:20)… 登山口(9:55)… 林道衣笠線入り口(10:04~10:10)… P [フェンス設置場所] (10:32~10:37)… 衣笠山(10:54~11:04)… 仁崎峠(11:26~11:30)… 滝頭山(11:50~昼食~12:20)… 藤尾山(12:49~13:02)… 赤松山(13:27~13:31)…滝頭公園(13:47~14:00)… 城宝寺(14:44~14:55)… 三河田原駅(15:00~15:17)= 新豊橋駅(15:52)… 豊橋駅(16:00)= 島田駅(17:22)
メンバー A8名 B18名
●5/19 ひらめ 下十枚山(安倍奥)
■コース
島田 (5:30)=(7:10)正木峠駐車場~登山口(7:25)‥‥地蔵峠(8:20~25)‥‥岩岳(9:15~35)‥‥下十枚山(10:20~11:00)…展望箇所(11:10)…岩岳(12:10~20)‥‥地蔵峠(12:50)…正木峠駐車場(13:40)=島田(15:40)
■メンバー 8名
●5/25-26 蝶ケ岳・常念岳
■コース
5/25島田(03:03)=一般道=第二東名(金谷島田IC)=中央道=長野自動車道(安曇野IC)=一般道=(06:00)三股駐車場(06:43)…(07:01)三股登山口(07:03)…(07:45)ゴジラみたいな木(07:45)….(08:5)まめうち平 アイゼン装着(08:57)…(.09:56)蝶沢(10:16)….(11:15)第二ベンチ(11:23)…(11:43)最終ベンチ(11:50)….(12:16)大滝山分岐 アイゼン脱着(12:16)…(12:30)蝶ヶ岳(12:33)…蝶ヶ池(12:37)…(12:37)蝶ヶ岳ヒュッテ(12:44)…(12:44)蝶ヶ池(12:46)…(12:59)蝶ヶ岳(13:14)….(13:16)蝶ヶ岳ヒュッテ泊
5/26蝶ヶ池(04:58)…(05:02)蝶ヶ岳ヒュッテ(05:07)…(05:09)瞑想の丘(05:09)…(05:30)蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(05:30)…(05:38)蝶ヶ岳三角点(05:39)…(05:45)蝶槍(05:46)….(06:57)2592ピーク(07:24)…(10:00)常念岳(10:19)…(10:25)三股への分岐点(10:27)…雷鳥発見…(11:22)前常念岳(11:27)…(12:31)2207標準点櫓跡(12:38)…(14:23)三股登山口(14:23)…(14:35)三股駐車場(14;50)=一般道=長野自動車道(安曇野IC)=中央道=東名(吉田IC)=一般道=島田(18:10)
■メンバー 2名(含部外1名)
●5/25 八紘嶺
■コース
■メンバー 4名(含部外3名)
●5/28 大札山 上長尾~下長尾
■コース
菊川(4:30)=〈国道1-県道64〉=下山口の下長尾、神社付近に自転車をデポ(5:25)=下泉橋の北側河川敷に駐車(5:30~5:40)…塚ノ山(7:00)…枝松山(8:00)…小芋山(8:45)…三星山(10:00~10:10)…大札山(11:40~12:00)…白羽山展望台(13:40~13:50)…下山口の自転車デポ地(14:35)=下泉橋の北側河川敷駐車場所(14:45~15:00)=〈往路〉=菊川(16:10)
■メンバー 1名
●5/28 三ツ峠山
■コース
島田(5:00)=藤枝=憩いの森公園(07:43)…(07:58)達磨石(07:59)…(08:19)大曲り(08:24)…(08:29)股覗き(08:43)…(08:56)馬返し(09:08)…(09:50)八十八大師(10:05)…(10:16)白雲荘跡(10:23)…(10:31)屏風岩(10:35)…(10:52)四季楽園(10:54)…(11:10)三ッ峠山(11:19)…(11:26)四季楽園(11:27)…(12:13)三ッ峠山(12:30)…(12:47)四季楽園(12:48)…(13:00)屏風岩(13:01)…(13:09)白雲荘跡(13:11)…(13:22)八十八大師…(13:58)馬返し(14:00)…(14:06)股覗き(14:08)…(14:14)大曲り(14:15)…(14:27)達磨石…(14:37)憩いの森公園=藤枝=島田(18:30)
歩行距離9.6km 累積標高上り1,377m 下り1,358m
■メンバー 3名
●5/31 久住山(平治岳)
■コース
■メンバー 3名(含部外2名)
投稿【SHC広報K】