矢倉岳
矢倉岳
4月定例山行
2023年4月9日
参加者15名 4月定例山行
2023年4月9日
■コース
島田駅(6:10)=山北駅(8:56)=矢倉沢公民館(9:15-9:30 タクシー)…登山口(9:58-10:05)…矢倉岳(11:14-11:50)…地蔵堂分岐(12:05)…地蔵堂手前分岐(12:43-12:50)…矢倉沢公民館(13:45-14:00)=洒水の滝…山北駅(15:20-15:47)=島田駅(18:14)
今日の矢倉岳はフリー切符を使用しての山です。バスの便が悪いため山北駅からタクシーで、帰路に寄る洒水の滝入口を通過して矢倉沢公民館まえに移動する。長閑な矢倉沢集落を抜け林道を進み登山口に着いた。他の大人数のパーティーもいて今日も矢倉岳は大賑わいのようだ。ここから九十九折の急登が山頂近くまで続く。それでも気温が高くなく、風も爽やかで気持ち良い。道が緩やかになると山頂に出、富士山が目前に聳えていて嬉しい。金時山から大涌谷、明神ケ岳も綺麗だ。江ノ島、三浦半島も見えるが、残念ながら霞んでいる。昼食後、外して使用できる山頂表示を手に集合写真をパチリ。下りは下見とは異なるコースの地蔵堂手前分岐から矢倉沢公民館に戻るコースを選択。初めてのコースなので現地に問い合わせ、どのコースも止めていないことを確認した。順調に地蔵堂手前分岐まで下り、水平の道に入った。最初は歩き易かったが、ほとんど歩かれていないのか落ちてる枝がうるさくなってきた。そして道が崩れている箇所、橋が落ちているところなどが現れ、慎重に通過。定例山行では中々経験できない道だった。林道に出て暫く行くと猟友会の人たちとすれ違うようになった。かなりの人数で入って来ている。荷台には仕留めた鹿が…。帰路に洒水の滝に寄り、神奈川から選ばれた滝百選を見た後、山北駅まで最後の歩きで戻った。下りでウ~と思う箇所もあったが、新緑を愛でる歩きの一日だった。
駅からタクシーで移動

1031急登りだけど心地よい休憩場所だったら癒やされる

良い天気!良い眺望!良い仲間!イエーイ!

新緑に勢いよく落ちる滝に心身共に洗われる....


コース・文 OSHさん 写真・ログ MASさん 投稿【SHC広報K】