茶臼岳・上河内岳
茶臼岳・上河内岳
2024年5月3日(金)
参加者 1名
■コース
沼平ゲート駐車場(3:20)…畑薙大吊橋(3:30)…畑薙山(5:45~50)…2072m峰(7:00)…茶臼岳(8:30~40)…上河内岳(10:10~20)…茶臼小屋(11:25~359…横窪沢小屋(12:45~50)…ウソッコ沢避難小屋(12:40~50)…ヤレヤレ峠(12:35~40)…畑薙大吊橋…沼平ゲート駐車場(15:15)
賑わっていた茶臼岳
雪の影響で山行時間が読み切れず、前日の夜から駐車場に泊まり、登山口まで自転車で行くことにしました。結果、ほぼ雪は溶けており夏時間と変わらず歩けひと安心。ただトレーニングが主だったので、残念な気持ちもあり。
鳥小屋尾根のハイ松帯は、ピンクテープがたくさん有り、ルートを辿れば比較的少ない藪漕ぎのみで行けました。1748mで西に下るポイントは、ついつい北東尾根に行きそうになります。
本日の雪は、表面が柔らかくキックステップのみで行けました。凍っていたら軽アイゼンが欲しくなると思います。チェーンスパイクを装着されている方もいましたので、まだ滑り止めの携帯は必須だと感じました。
午前中の稜線は、風もなくポカポカ陽気で、素晴らしい眺めを十分に堪能でき最高の気分でした。
鳥小屋尾根は、誰とも会えず静かな山行でしたが、下りはたくさんの方達とすれ違い、さすがGWです。
夜明け間際の鳥小屋尾根

畑薙湖を見下ろす

2400mで、そこそこの雪

富士山もくっきり

ガレ部の縁を慎重に

稜線に合流

茶臼岳の山頂

上河内岳へ向かう

上河内岳の山頂

茶臼小屋の水場はジャブジャブ

ウソッコ沢小屋ちかくの滝

畑薙大吊橋に帰還


コース・文・写真・ログ (ASAさん) 投稿【SHC広報K】